愛犬の歯磨きは歯周病の恐ろしさから守るため
2018年04月20日
愛犬のデンタルケア。その重要な理由をご存知ですか?デンタルケアは将来の老犬介護と深い関わりがあります。歯周病が原因で命まで落とす!今から予防しましょう。

愛犬のために選ぶ動物病院
2018年04月01日
いい動物病院を選ぶ情報は何が一番正しいのでしょう。偏っていない幅広い、できるだけ正しい情報が欲しい。そこで、臨床経験が10年以上の複数の獣医さん、動物看護士さんからヒアリング。さらに飼い主さんからアンケートを取って追求してみました。

愛犬を留守番させて働く飼い主の働き方改革
2018年03月04日
愛犬を留守番させ、一日中働いている飼い主の皆様、短い時間でも愛犬と一緒の時間をもっと豊かにできるヒントを考えてみませんか?そんな企画で開催された「犬と暮らす 働き方改革」イベントの報告です。

犬にチョコレートは命取り、の実態
2018年01月28日
もうすぐバレンタインデー!チョコレートを1年中で最も食べるシーズンですが、犬がこのチョコレートを食べると命を落とすことをご存知ですか?どのくらいの分量で?愛犬を守るため知りたいと思いませんか?

愛犬を縦に抱っこしていませんか?
2018年01月07日
愛犬を縦に抱っこ。お散歩は自由に歩いてほしいからフレキシリードを首輪に。ちょっと太めが可愛い。よかれと思っていることがもしかしたら脊髄を痛める原因に?椎間板ヘルニアの予防策をあげました。

犬のヘルニアを治す、癒す
2017年11月19日
ヘルニアは犬にもあります。しかも重度の場合半身麻痺にもなってしまうかもしれませんから、家族としてはすぐに治療したいもの。
なりやすい犬種とは?グレードの違いとは。愛犬を守るために、しっかり備えてくださいね!

犬のいる空間で問題行動を解決!
2017年10月28日
犬の困った行動=問題行動が、お部屋の中の犬の環境を変えただけで解決した!とはよく聞く話です。
もともと違う種が同居するわけです。ヒトにも犬にも快適な空間で暮らすことで、ストレスのない暮らしが実現します。

犬が雷を怖がる
2017年10月01日
雷が鳴る。近くで打ち上げ花火。その度に怖がって、問題行動が出る愛犬。見ていてかわいそう。留守宅に帰ってみると、部屋の中が大変なことになる。
このような犬の「音響シャイ」は治るのでしょうか。私たち飼い主にできることはなんでしょう。

犬が取り残されたとき、誰が助けるのか
2017年09月22日
飼い主が先に逝ってしまって、犬だけが取り残される。その後一体どうなるのか。これは高齢の飼い主やその子供だけの問題ではありません。働き盛りの一人暮らしで突然死。取り残される愛犬を守ることができますか?

犬のトイレの重要性
2017年08月16日
トイレのしつけ、トイレのトレーニング!いつかできるようになるの?成犬からでもできるようになるの?
そんな悩みにしつけトレーナーの永島先生がわかりやすく、一歩一歩解説します。

保護犬 ハッピーをくれた犬たち
2017年08月06日
保護犬。かわいそう… そんなイメージを持っていますか?いえいえ、犬たちはもともとハッピーな存在。それは、今たまたま施設にいる犬も同じなんです。ボランティア経験からそのハッピーについてレポートします。

犬とおしゃれなカフェに行きたい! その時愛犬はお利口さん?
2017年07月20日
愛犬とお洒落なドッグカフェに行きたい!ドッグカフェに行こうと誘われた。
ちょっと待って。あなたの愛犬はお利口さんにしていますか?心配なあなたにできること。行動治療が専門の獣医師石川先生に聞いてみました。

「老犬の認知症予防 今からしておくべきこと」石川先生のお勧め
2017年06月19日
愛犬もあと数年で老犬の仲間入りだけど、どうなってしまう?認知になったらどうしよう…
今から心配するよりも、簡単に日常を見直して、健やかな老犬生活を送れるためのヒントを、獣医師の石川先生から教えて頂きましょう!

我が家で愛犬がリラックスすると癒される理由
2017年06月08日
私たちは愛犬が家でリラックスしていると、なぜ癒されると感じるのでしょう。犬を始めとした動物と暮らしたことがない子供に命の教育をするとき、この癒される感覚を理解している「アニマル・リテラシー」がベースにあるべきではないでしょうか。


老犬の夜鳴き~試してみたい5つのこと 石川先生からアドバイス
2017年04月10日
家族の一員として犬と暮らすのが常識となった今、犬の寿命も以前と比べて伸びていて、そのため様々な問題を感じる飼い主さんも多いかと思います。

老犬介護 その時のため何を備える?
2017年03月06日
人間で言えば愛犬の年齢は何歳くらいですか?
毎日元気に飛び回っていた愛犬も、幾つかの季節を一緒に過ごし、気づけばあっという間に人間の年齢を追い越していきます。
なぜなら 犬はヒトの4倍の速さで生きているからです。

愛犬の目が見えなくなったとき
2017年02月20日
愛犬が視力を失ったらどうなってしまうのだろう。老犬になればみんな目が見えなくなってしまうのだろうか?
もしそうなったら、何に気をつけてあげればいいのでしょう。

膿皮症〜自然療法で完治への道
2016年12月24日
愛犬の慢性的な皮膚炎に悩む飼い主さんはとても多いです。
ステロイドや抗生物質を使えば即効性がありますが、このレポートでは犬本来が持つ自然治癒力を鍛えるアプローチをしてみました。

なぜ体罰を勧めない専門家が増えてきているのか
2016年10月30日
犬を飼いはじめいろいろな情報を集め始めると必ず「罰」ではなく「ほめてしつけるやり方」が勧められていることに気づきます。それは何故でしょうか。

